先日面白い集まりに参加して、
色々話しているうち
トマトは果物か?野菜か?
という話になりました。
この質問、たまにネットでも見かけますが
人数が多いと色々な意見が出て来て楽しかったです。
英語の先生は「言葉としてfruitは種子を含む実の事だからトマトは果物」との事。
実際Oxford辞典で調べても、トマトは果物、と書いてある。
ちらほら見る表現は「野菜として栽培・食されるフルーツ」w

確かに生物学的には果物として区別するみたいですが、
実際のところ明確に定義されていなく、国毎に異なっているとの事。
生物学的に考えるか、料理として考えるのかでも違ってくるみたいです。

ある定義では
「果物とは子房(雌しべの一部)から発達した、種子を含むものである」との事ですが
その定義だけで言うとオクラもパプリカも茄子も果物・・・?
野菜として残るのは葉野菜と根菜くらい・・・
面白い事にアメリカでは1883年に輸入野菜の関税が課せられた時
トマトは野菜か果物か、を裁判で判決させたという。
そして1893年に出た判決「トマトは野菜」によって
しかし色々な条件や定義を調べると「メロンとスイカは野菜」というのも出て来ます。
・・・こんがらがりますね。
確実なのは、そのフルーツだが野菜だが
に含まれる栄養素は名称や定義は関係なく、身体に良いという事!
フルーツでも野菜でも良いではないか。
まぁ、ここまでこんなネタで盛り上がる必要はありませんが
何を言いたいかというと
ある程度は私たちが毎日口にしている食べ物に関心を持つのが良い、という事。
トマトの件はどちらかというかネタ的なうんちくかもしれませんが
実際現代
牛乳は元々乳汁だと言う事も知らない子供達がいるらしいです。
ヨーグルトは植物から得られるものだと信じている子供たちもいるみたいです。
木綿を動物の毛皮だと思い込んでいる子達がいるとのことです。
そして傾向として、そういう無知な子供達が増えているとの事です。
もう少し、もう少しだけ自分達が食べている物、
生活の間近にある物に関心を持つのも良いのかもしれません・・・
適切な食育も大切です。
たまには新鮮な野菜や果物をそのままがぶりと!
Good night♪
応援よろしくお願いします!イイネと思ってくださったら1クリックお願いしますm(__)m


今回参考文献:
http://blog.legalsolutions.thomsonreuters.com/legal-research/today-in-1893-the-supreme-court-rules-that-tomatoes-are-vegetables-not-fruits/
http://www.oxforddictionaries.com/words/is-a-tomato-a-fruit-or-a-vegetable
http://www.primaryindustrieseducation.com.au/resources/reports/foodfibrefuture.pdf
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1394444819076.html
http://www.sueddeutsche.de/wissen/wissensluecken-bei-kindern-und-jugendlichen-von-welcher-pflanze-stammt-der-joghurt-1.1300724
http://homepage2.nifty.com/osiete/s382.htm
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tks/11-1.htm
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0810/02.html
現在気になるモニター応募中↓
バツグンストレッチ☆デニムクロップドパンツ■夢展望
0 件のコメント:
コメントを投稿