最近ちょっとソイジョイにハマっています。
私の好きなタイプのお菓子なので(危険!)、
昔から時々気が向いた時に食べていましたが
最近はその頻度も上がっています。
お気に入りはアーモンド&チョコとピーナッツ。
なんだか昔の味よりも美味しい気がする。
(それは気のせいor個人の好みとも言うw)
落花生は元々そこまで好きではないのですが
(ナッツな らもっと好きなものがある)
こちらのSOYJOYフレーバー、
他の味とはちょっと違うんです。
他のどのフレーバーにも入っている物が入っていないんです。
皆さん、気づきましたか?
皆さん、気づきましたか?
オレンジ:
原材料名:大豆粉(遺伝子組換えでない)、レーズン、バター、砂糖、アーモンド、オレンジピール(オレンジ果皮、果糖、濃縮オレンジ果汁)、卵、パパイヤ、難消化性デキストリン、パイナップル、脱脂粉乳、食塩、発酵乳、デキストリン、香料、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12
原材料名:大豆粉(遺伝子組換えでない)、レーズン、バナナ、バター、砂糖、卵、パイナップル、難消化性デキストリン、ココナッツ、アーモンド、オレンジ ピール(オレンジ果皮、果糖、濃縮オレンジ果汁)、でん粉、食塩、チーズ、クエン酸Ca、香料、ビタミンD
原材料名:大豆粉(遺伝子組換えでない)、ピーナッツ、アガベシロップ、食用植物油脂、難消化性デキストリン、卵、脱脂粉乳、アーモンド、食塩、香料
ピーナッツ味はソイジョイの中でも全体的に原材料が素朴で、
糖質が他の殆どのフレーバーの約1/2、
なのにどの味よりもたんぱく質含有量がトップのNo.1。

アガベシロップについて更に詳しく知りたい方はググってください。
(ナチュラルローソンもアガベシロップ入りの商品ありますね。ブランパンやチョコとか。
最近ヘルシー自然甘味料として注目を浴びています)
砂糖不使用とは、まさに糖質制限中のおやつや間食にオススメです!

(この時はNEWDAYSで購入・・・ってどうでもいい情報は気にしないでください)
【楽天市場商品価格ナビ】SOYJOYピーナッツ味現在の最安ショップ!

【SOYJOYピーナッツ】栄養成分表示1本(30g)当たり
エネルギー 144kcal
タンパク質 6.5g
脂質 9.5g
糖質 6.7g
食物繊維 4.1g
ナトリウム 35~77mg / 大豆イソフラボン 15mg
まぁ、つらつらと書きましたが
一番重要なのは
味も美味しいこと。
(↑何度もすみません。個人の好み乙ですね)
この手の栄養バーに関する意見は賛否両論ですが
甘い物が欲しくなった時に、
ケーキに走らずソイジョイで代用する
という活用法をすれば
その選択肢は十分にダイエットにも栄養成分的にもプラスだと思う。
物事は考え方ですね・・
とにかく、おいし〜
【楽天市場商品価格ナビ】SOYJOYピーナッツ味現在の最安ショップ!

コンビニには売っていませんが、
更に低カロリー(80kcal)の小さなSOYJOYもありますよ。
100カロリー以下なのでより間食として活用できそう。
最近は色々な商品が出ています。
例えばこちら、砂糖ゼロ・小麦粉ゼロ・トランス脂肪酸ゼロ↓
お菓子が好きなら
「甘いものは一切禁止」という食生活は長続きしないでしょう。
勿論習慣的に食べているのならちょっとずつ減らしてみるのは大切です。
ただし、一切禁止といった食事制限ダイエットはストレスの原因になります。
これはお菓子のみではなく、
どんな食べ物でも
「ダイエットしている」から「○○は食べるのは禁止」というのは
ちょっと違う気がします。
ラーメンも、唐揚げも、ハンバーガーも、メロンパンも
どうしても好きなら食べればいいんです。
ただ、全体バランスは守りましょう。
寧ろ毎日同じ材料・品数少ない低カロリー食生活を続けている人のほうが
栄養バランスが偏って体調を崩す危険があると思います。
最後にもう一つ応用編、
ジャンクフードやお菓子、
いわゆる「あまり身体やダイエットによくなさそうな物」の中で
「そこまで好きでもない」ものは減らしましょうw
カロリーオーバーにならずに本当に好きなものを食べるために!♪
因みに色々と見た中で
一番スペックが優秀なヘルシーバーはダントツ
丸善のPROFIT SaSami (プロフィット) ささみプロテインバーです。
減塩タイプもあります。
あとはこちら↓
「最強のプロテインバー」と言われている驚きの一本33gハイプロテインバー!

応援よろしくお願いします!イイネと思ってくださったら1クリックお願いしますm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿