ダイエットに関心のある方ならきっと誰でも試したor少なくても気になった事のある
「カロリーゼロ商品」
しかし一方では「人工甘味料は危険」という見解もあり、
発がん性や副作用のみならず間接的に寧ろ肥満体質になりやすい
という意見もあります。
それではダイエッターとして
これらの商品にたいしてどういう立ち位置、付き合い方が正しいのでしょうか。
栄養学うんちくマニアとして当然そういった情報も気になるので、
色々リサーチし発表されている研究結果を通して
アスパルテームなどの有害性は見ました。

スイート・ポイズン:
本当は恐ろしい人工甘味料「アスパルテーム」の話
「自然のものを食べるべき」
いや、確かにそれはそう思いますよ?
セブンイレブンのサラダチキンが流行り出した時も
「あんな添加物の塊は危険」等々、批判的な記事もあっという間に出てきましたね。
そういった批判はご尤もかと思いますが
結局私達は日常生活という環境の中で、どううまく工夫できるか、
を目指しているわけで
「化学添加物は危険だからダメ。人工甘味料はガンになる」
という0か1の問題ではないと思います。
自然のものを食べて可能な限り人工甘味料は摂取しないに超した事はないと思います。
けど、それは現実的でしょうか。
無論、それらの成分にそういった危険性が存在する、というのは情報として重要です。
けど、その情報を知った上で、日常で賢く工夫しながら
バランスよく活用するのがキーポイントだと思います。
最近ネットで話題になった豆乳を飲み続けてその大豆イソフラボンの効果で胸がDカップになった男性のニュース、ご存知ですか?
(羨ましいわ・・因に記事はこちらです→「【飲みすぎ注意】40代男性が豆乳をガブ飲みし続ける → 胸が猛烈に成長! Dカップでもハミ出す大きさに」 http://rocketnews24.com/2014/06/24/457385/)
結局何事も過剰はよろしくなく、
重要なのはバランスです。
低カロリーだからと言って水の代わりにカロリーゼロ飲料をがぶ飲みするのではなく
良質の水を毎日の飲料として基本とし、
甘い飲み物を飲みたくなった時に
砂糖まみれの炭酸飲料ではなくカロリーゼロ商品を選ぶ。
これがカロリーゼロ商品のあるべき姿、活用の仕方と付き合い方だと思います。
リスクの情報や研究結果を批判しているわけではありません。
食べなくても済むなら、一生自然の物のみを摂取するのが一番だとは思います。
しかしそれは理想論であり、実生活では難しいと思います。
数字上の情報で0か1かや
こういったリスクがあるとか判断できたとしても
私たちは心ある人間です。
ロボットにはなれません。(私はお坊さんにすらなれません)
あまりにも固くなりすぎずバランスがとれてれば
身体も精神も健康へ導けると思います。
Good night♪
応援よろしくお願いします!イイネと思ってくださったら1クリックお願いしますm(__)m
「カロリーゼロ商品」
しかし一方では「人工甘味料は危険」という見解もあり、
発がん性や副作用のみならず間接的に寧ろ肥満体質になりやすい
という意見もあります。
それではダイエッターとして
これらの商品にたいしてどういう立ち位置、付き合い方が正しいのでしょうか。
栄養学うんちくマニアとして当然そういった情報も気になるので、
色々リサーチし発表されている研究結果を通して
アスパルテームなどの有害性は見ました。

スイート・ポイズン:
本当は恐ろしい人工甘味料「アスパルテーム」の話
「自然のものを食べるべき」
いや、確かにそれはそう思いますよ?
セブンイレブンのサラダチキンが流行り出した時も
「あんな添加物の塊は危険」等々、批判的な記事もあっという間に出てきましたね。


そういった批判はご尤もかと思いますが
結局私達は日常生活という環境の中で、どううまく工夫できるか、
を目指しているわけで
「化学添加物は危険だからダメ。人工甘味料はガンになる」
という0か1の問題ではないと思います。
自然のものを食べて可能な限り人工甘味料は摂取しないに超した事はないと思います。
けど、それは現実的でしょうか。
無論、それらの成分にそういった危険性が存在する、というのは情報として重要です。
けど、その情報を知った上で、日常で賢く工夫しながら
バランスよく活用するのがキーポイントだと思います。
最近ネットで話題になった豆乳を飲み続けてその大豆イソフラボンの効果で胸がDカップになった男性のニュース、ご存知ですか?
(羨ましいわ・・因に記事はこちらです→「【飲みすぎ注意】40代男性が豆乳をガブ飲みし続ける → 胸が猛烈に成長! Dカップでもハミ出す大きさに」 http://rocketnews24.com/2014/06/24/457385/)
結局何事も過剰はよろしくなく、
重要なのはバランスです。
低カロリーだからと言って水の代わりにカロリーゼロ飲料をがぶ飲みするのではなく
良質の水を毎日の飲料として基本とし、
甘い飲み物を飲みたくなった時に
砂糖まみれの炭酸飲料ではなくカロリーゼロ商品を選ぶ。
これがカロリーゼロ商品のあるべき姿、活用の仕方と付き合い方だと思います。
リスクの情報や研究結果を批判しているわけではありません。
食べなくても済むなら、一生自然の物のみを摂取するのが一番だとは思います。
しかしそれは理想論であり、実生活では難しいと思います。

数字上の情報で0か1かや
こういったリスクがあるとか判断できたとしても
私たちは心ある人間です。
ロボットにはなれません。(私はお坊さんにすらなれません)
あまりにも固くなりすぎずバランスがとれてれば
身体も精神も健康へ導けると思います。
Good night♪
昨日たらふくランチも晩ご飯もガッツリ頂いたので、体重も増えています。
身体とはなんと正直者なのでしょう・・
という訳で、リセットデー・・・
応援よろしくお願いします!イイネと思ってくださったら1クリックお願いしますm(__)m
![]() |
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿